top of page

陰虚を改善!牡蠣の濃厚チャウダー





気血を補い、身体を潤す作用のある食材を使った、濃厚なチャウダー


ルーを買わなくても、簡単に美味しいチャウダーができるので

冷えのぼせや、不安感が強い。

そんな時にこのスープで

優しく身体と心をいたわってあげてください✨





【食材の薬膳効果】

✔️牡蠣.....腎に働く。血を補い体を潤し、寝汗を改善する効果。

不安感やイライラなど鎮めココロを安定させてくれる作用。心身を滋養し、

不眠や悪夢など心の症状に効果的


✔️ほうれん草......気持ちを落ち着かせる効果。血を補う作用で貧血を改善。


✔️ジャガイモ....気を補い元気にしてくれる食材


✔️玉ねぎ.......身体を温め、胃もたれやむくみにも効果のある食材。気血の滞りを解和します


✔️にんじん........肝血を補うと言われていて、目の症状の改善に効果的。β-カロテンが多量に含まれているので、皮膚の粘膜を丈夫にします。胃腸の働きを活発にする働きも


✔️にんにく......疲労回復効果、身体を温め免疫力を高めます


✔️こしょう......お腹を温める効果、消化促進効果、血行促進効果があります。


✔️バター.........身体を潤す作用や、ストレスによる不調などを緩和します

【材料】3〜4人分

牡蠣........300g

玉ねぎ.......2個

ジャガイモ........3〜4個

にんじん........1本

ほうれん草.......3〜4株

カリフラワー.......50gくらい(なくてもOK)

水........500ml

豆乳........400ml

コンソメキューブ.........2個

小麦粉........ 大さじ1

塩........小さじ1

こしょう.......少々

にんにくすりおろし........小さじ1/2

バター.........30g

オリーブオイル.......小さじ1

【作り方】

〈下処理〉

玉ねぎはみじん切り

ジャガイモと人参は1cmほどの角切り、ほうれん草はざく切りに、カリフラワーは小房に分けておくしておく

牡蠣の下処理は大さじ1ほどの塩で優しくもみ洗いし、冷水で流す

❶オリーブオイルと、バター(30gのうちの10gくらい)を入れた鍋に、

玉ねぎ、にんにくすりおろしをきつね色になるまで炒める

❷ジャガイモと人参を加えて小麦粉を振り入れ、ダマにならない様に1分ほど炒め、水とコンソメを加えてジャガイモが柔らかくなるまで煮る

❸豆乳を加え、残りのバター、カリフラワー、ほうれん草、牡蠣を加えて牡蠣に火が通るまで5分ほど煮て、塩こしょうで味を調えて出来上がり

ポイント

牡蠣は火を通しすぎると固くなってしまうので、あまり火を通しすぎない様に豆乳を加える段階くらいで入れる

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page