top of page
shishiraはり灸治療院

舌でみえる自分の体調





舌の状態で体調や、体質を映す鏡と言われ、

舌の色や形、苔の厚さや色で判断することができます。






ご自身でもチェックすることができるので、

ご自身の健康状態のバロメーターとして、参考にしてみるのもいいかもしれないですね。


今回は、意外と多く見られる

歯痕舌(しこんぜつ)について


歯痕舌とは

舌の横にギザギザと歯の跡がついているの舌の事


歯痕舌は水分代謝が悪く、むくんでいる事でそのようになります。


中医学や東洋医学では

『気虚 ききょ』(気が不足している病態)や

『陽虚 ようきょ』(身体の陽気が虚損している病態)によって

起こると考えられています。


舌の色が薄い赤で、舌の表面に白く粘つくような苔がある場合は

食べたもの消化不良や、冷たい飲み物や、ジュースやビールなどの水分を摂りすぎたため、胃腸の働きが低下し身体の水分が停滞している場合に見られます。


そんな時は、毎日の食事とセルフケアで改善しましょう


【おすすめの食材】

冷たい物を摂りすぎると消化機能がますます低下してしまうので、

スパイス(生姜や八角、ニンニク、クローブ、コショウ、唐辛子など)やニラや大根、長芋、みかん


【避けたい食材】

冷たいものはもちろんのこと、生物や、塩辛いもの、油っぽいもの



【おすすめのセルフケア】

胃腸の働きを良くしてくれる 〈足三里 あしさんり〉というツボ

お灸をするか、指で押し刺激を入れてみてください





閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page