top of page

更年期やPMSの症状に!さっくりフワフワながんもどき





意外と簡単にできるがんもどき

作りたてのさっくりフワフワ感は最高です

更年期やPMSなどの不定愁訴はホルモンのバランスによるもの、

カラダとココロが喜ぶ食材をたっぷり混ぜ込んで

美味しく食べてケアしましょう




【食材の薬膳効果】

豆腐.......胃腸の調子を整えます。身体を潤し、解毒作用や利尿作用でむくみの改善も

長芋......肺を潤し乾いた咳や息切れに、疲労回復や、月経不順、精力減退、消化不良、りょうか防止に効果があります。

芽ひじき......血を補い貧血や、血栓予防、動脈硬化予防に効果があります。

チーズ.......肝機能を向上、皮膚や粘膜の保護、腸を潤す効果、身体の陰分を補う効果があります

枝豆......気を補い、血の巡りを良くします。疲労、便秘、美肌、肝炎予防にも効果があります

ししとう.....血の巡り良くします。お腹を温める効果や、利尿作用によりむくみを改善します。

みつば......気の巡りを良くする作用、

生姜......身体を温める作用で冷えの改善、風邪の初期症状、解毒作用、冷えによる下痢を改善する作用があります

黒ごま.......腎を補いめまいや耳鳴り、白髪や脱毛を予防し、老化防止に効果があります

【材料】3〜4人分

A.木綿豆腐.......1丁

A.長芋......80g

A.ししとう......3〜4本

A.生姜.....10g

みつば.....ひと束

B.芽ひじき......小さじ1

B.枝豆......20gくらい(お好みで)

B.チーズ.....大さじ2

B.黒ごま......小さじ1

B.片栗粉.......大さじ3

【作り方】

①フードプロセッサーでAをペースト状にする

②ペースト状になったAにみつばを加えて、

みつばは粗みじん切りほどになるよう、軽くフードプロセッサーにかける

③ボウルに移し、Bを加えて混ぜ合わせる

④熱したサラダ油に菜箸を入れた時にしゅわしゅわ泡が出てくるくらいの温度で、

へらやスプーンにすくったネタを油に優しく落としていきます。

⑤両面こんがりときつね色になったら、油をきり出来上がり



#薬膳#体質改善レシピ#簡単レシピ

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page